おすすめ映画 映画情報

サンドラ・ブロック×最強女子チーム!『オーシャンズ8』で味わう非日常の爽快感

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

仕事に家事に、毎日あっという間。
頑張るのが当たり前になっていて「はあ…なんか疲れたなあ」ってため息をつくこと、ありませんか?

そんなあなたにこそ、ぜひ観てほしい映画があります!

それが『オーシャンズ8』

主演はハリウッドトップスターのサンドラ・ブロック。
そして彼女を取り巻くのは、ケイト・ブランシェット、アン・ハサウェイ、リアーナ、ミンディ・カリングなど、名実ともに最強の女性陣。
こんなに豪華で個性的な女優たちが、力を合わせて“史上最大の宝石泥棒”に挑むんです!

何も考えずにキラキラした世界に浸って、強くて美しい女たちの活躍にスカッとする――。
そんな“非日常の爽快感”が、凝り固まった心をふわっとほぐしてくれるはずです。

今回は、日々のストレスに負けそうなあなたに向けて映画『オーシャンズ8』の魅力をたっぷり紹介。
観終わったあと、きっと明日も頑張ろうって思えるはず!

『オーシャンズ8』は女性の自己肯定感を爆上げするのにもってこいの映画!

映画『オーシャンズ8』の基本情報と注目キャスト

まずは『オーシャンズ8』ってどんな映画?というところから軽くおさらいしておきましょう!

作品情報

  • タイトル:オーシャンズ8(Ocean's 8)
  • 公開年:2018年
  • 監督:ゲイリー・ロス
  • 上映時間:110分
  • ジャンル:クライム、コメディ、サスペンス
  • シリーズ:『オーシャンズ11』シリーズのスピンオフ(女性版)

スピンオフとはいえ、本作だけでもちゃんと楽しめます。シリーズ未見でもご心配なく!

注目のキャスト陣が豪華すぎる!

なんといっても、この映画の見どころのひとつが女優陣のラインナップ。まさに“このメンバーを集めてくれてありがとう!”と言いたくなるレベルです。

サンドラ・ブロック(デビー・オーシャン役)

ジョージ・クルーニーが演じたダニー・オーシャンの妹。映画の中心人物で、冷静沈着、頭の切れるカリスマリーダー。
サンドラの魅力は、かっこいいのにどこか親しみがあって完璧すぎないところ。
スッと背筋が伸びるような堂々とした佇まいに、「こんな女性になりたい…!」と思わず見惚れます。

ケイト・ブランシェット(ルー・ミラー役)

デビーの親友であり、クールで頼れる相棒的存在。中性的なファッションセンスと落ち着いた空気感が魅力的すぎる。
サンドラとのコンビっぷりが最高で、言葉が少なくても伝わる“分かり合ってる感”に胸キュンです。
「かっこいい女性」の代名詞のような立ち振る舞いに、同性としても憧れてしまいます。

アン・ハサウェイ(ダフネ・クルーガー役)

ターゲットとなるセレブ女優。お騒がせ女役がハマりすぎてて最高。
キラッキラでお茶目で、ちょっと憎たらしくて。でも最後にはちゃんと惚れ直します!
アン・ハサウェイのコメディエンヌぶりと演技の幅広さが光ります。

リアーナ(ナインボール役)

ハッカー役。無言で黙々と作業する感じがめっちゃかっこいい。
オフスタイルもおしゃれで、リアーナ自身のファッションセンスが活かされてます。
彼女の存在がチームにリズムとユーモアをもたらしていて、見ていて楽しい!

ヘレナ・ボナム=カーター(ローズ・ウェイル役)

ちょっとクセのあるファッションデザイナーを好演。
どこか抜けてるけど憎めないキャラで、彼女の奇抜さが映画の良いスパイスに。

オークワフィナ(コンスタンス役)

ストリート出身のスリ師で、チーム内では最年少。
テンポの良いトークと軽快な動きで、全体に活気を与えています。
アジア系女性としての活躍にも注目です!

ミンディ・カリング(アミータ役)

ジュエリー職人として活躍。
インド系女性としてアメリカで成功しているミンディのキャスティングは、ダイバーシティの観点でも非常に意義深いと感じます。

サラ・ポールソン(タミー役)

一度は主婦として家庭に入ったものの、再び“裏の世界”に舞い戻る女性。
彼女の「実はやり手」感がめちゃめちゃ面白い!
隠れた人気キャラです。

それぞれが「役を演じてる」というより「その人のまま存在してる」ようなリアルさがあって、観ていて自然に引き込まれます。

サンドラ・ブロックの圧倒的な存在感と共感力

ハリウッドのトップ女優が演じる、女ボスのカッコよさ

主演のサンドラ・ブロックが演じるのは、オーシャンズシリーズの伝説的主人公ダニー・オーシャンの妹、デビー・オーシャン。彼女は刑務所から出所するや否や、即座に壮大な計画を企てます。その姿がもう、とにかくカッコいい!
冷静沈着で知的、そして何よりもブレない芯の強さ。
誰にも媚びず自分の信念を貫く彼女の姿に多くの女性が心を打たれるはず。

女性らしさと強さを両立する演技力

サンドラ・ブロックの魅力は、強いというだけにとどまらない!
ふとした瞬間に見せる優しさや、過去の心の傷を垣間見せる表情。こうした繊細な部分を自然に演じきれる演技力があるからこそ、デビーというキャラクターに深みが生まれています。
観ていて「この人みたいになりたい!」と思わせてくれる、そんな女優はそう多くありません。

女優陣が豪華すぎる!夢のようなキャスティング

ケイト・ブランシェットとの黄金コンビ

サンドラ・ブロックとタッグを組むのは、アカデミー賞常連の実力派女優ケイト・ブランシェット。
彼女が演じるルーは、クールで頼れる右腕的存在。
ツートップの掛け合いがまるでプライベートでも長年の親友のように自然で、観ていて癒されるし元気も出ます!

リアーナやアン・ハサウェイも登場!

世界的ポップスターのリアーナがなんと天才ハッカー役で登場。
カジュアルなスタイルでも圧倒的な存在感。
さらに『プラダを着た悪魔』のアン・ハサウェイが超わがままセレブをコミカルに演じていて、この二人を見ると「私も私のままでいいんだ」とそのギャップがたまりません。

他のメンバーも実力派揃い

ヘレナ・ボナム=カーター、サラ・ポールソン、オークワフィナ、ミンディ・カリングといった多彩な女優陣が、それぞれのキャラにぴったりの役で大活躍。誰が主役になってもおかしくないような顔ぶれが、見事にバランスよくチームを形成しています。

ストーリーは痛快!ファッションも眼福!

メットガラのシーンは圧巻!

映画のクライマックス、あの“世界一豪華なパーティ”メットガラを再現したシーンはまさに目の保養。
衣装のひとつひとつがため息モノで「私もドレス着て、いつかこんな場に行ってみたい…!」と妄想が止まりません(笑)。

この映画の舞台は、年に一度ニューヨークで開催される世界最大のファッションイベント「メットガラ」。
そこで展示される1億5千万ドルのネックレスを盗むという、それはそれは大変に無茶な計画。

でも、それを女性だけのチームが緻密に計画しスマートにやり遂げるんだから、観ていて本当に爽快!

ファッションやメイクも見どころ

メットガラのシーンは、それだけで一本の映画になるほど華やか。

女優たちのドレス姿がどれも息を呑むほど美しくて、目の保養になります。
ファッション好きの女性なら絶対に楽しめるはず。

音楽とテンポが心地よくてクセになる

BGMもセンス抜群で、登場人物の動きや表情にピッタリ。

テンポが良いから飽きないし、観ていてかなり心地いい感があります。
音楽の気持ちの良いリズムからも映画の世界に自然に入り込んでいけます。

女性が主役のクライム映画という新しさ

「女性だけのチーム」で描く新しいヒーロー像

これまでクライム映画といえば、男性中心のチームが頭脳戦を繰り広げるものが主流。

でも『オーシャンズ8』では、女性たちだけで構成されたチームが鮮やかに計画を実行していきます。

彼女たちは誰かに指示されるわけでもなく、媚びる必要もなく自分たちで考えて動いてチームで結果を出す。
それがすごく新鮮で見ていて気持ちがいい!

知性と技術と魅力を武器に、女性たちだけで計画を成功させるその姿は新時代のヒーロー像。
男性に頼らず自分たちの力で道を切り開いていく彼女たちの姿に、共感と勇気をもらえるはず。

男性ウケ狙いじゃない"女性のための映画"

この映画が特別なのは、「男性に媚びない女性たち」が中心にいるという点。
恋愛やセクシーさで場面を彩るのではなく、女性たちのスキルと人間関係、意思の強さが物語を引っ張っていきます。

それぞれが自分らしくて、それでいてチームとしてのまとまりもある。
その姿に、「私も私でいいんだ」「自分を信じて進んでいいんだ」って思わせてくれるんです。

たとえば、主人公のデビーは過去の裏切りや失敗を経験しながらも、それに囚われずに自分自身の人生を切り開いていく。
そこにロマンスはほぼなし。

これって、実はとても現代的。

恋愛ももちろん素敵だけれど、それだけじゃない「自分の人生」があるという視点が今を生きる女性にとって大きな意味を持つんだと思うんです。

また、ファッションやスタイルも“男ウケ”を狙ったセクシーさとは一線を画していて秀逸。
それぞれのキャラが自分に合った装いを楽しんで自分らしさを前面に出しているのは”素敵!”のひと言。

リアーナのラフなストリートスタイル、ケイト・ブランシェットの中性的で洗練されたルック、アン・ハサウェイのセレブならではの煌びやかさ——どれも「自分の好き」を大事にするスタイルで、「他人の目を気にせず、自分らしさを大事にしたい」と感じる人にはたまらない世界観。

つまりこの映画は、“女性が自分のために自分らしくいられる”という最高の自己肯定感をくれる映画なんです。

観終わったあと「私も私らしく生きていいんだ」と、じんわり勇気が湧いてくる。
そんな風に背中をそっと押してくれる、まさに“女性のための映画”です。

ストレス社会で生きる女性にこそ観てほしい理由

忙しい毎日に必要なのは、非日常の“ご褒美時間”

日々、頑張っている自分をちょっとだけ解放する——そのきっかけになるのが映画の世界。

『オーシャンズ8』は、日常ではなかなか味わえない「ラグジュアリーな非日常」と「スリル感」が詰まっていて、まるで高級ホテルのスパに行ったような気分になります。

しかも、観ているだけで元気になれる。

「私も頑張ろう」じゃなくて、「私にもこんな一面があるかもしれない」って、自分の中の可能性にそっと火をつけてくれるような感じ。

ゴージャスなドレス、煌びやかな会場、そして華やかで有能な女性たちが織りなす物語は極上の心のデトックス。
「いつもは地味な通勤服だけど、たまには派手なドレス着てみたいな」「何か大きなことをやってみたいな」——そんな気持ちをふわっと思い出させてくれる映画って、実はすごく貴重なんです。

女たちの連帯感が、心に染みる

誰かに頼ったり、信じたりするのが怖くなってしまうような時もありますよね。

でもこの映画に出てくる8人の女性たちは、お互いの長所を認めて、支え合って、信じて動くんです。
その関係性にじんわり心が温かくなって、ふっと肩の力が抜けます。

まとめ

『オーシャンズ8』は頑張る女性にとってのエネルギーチャージ映画

『オーシャンズ8』は単純な娯楽映画とぶった切るだけじゃもったいない!

これは「女性が自分のままで輝けること」を教えてくれる映画であり、頑張ることにちょっと疲れてしまったときのエネルギーチャージそのものです。

誰かに認められるためじゃなく、自分が納得できる生き方を選ぶ——そんな女性たちの姿を見て「明日も自分らしくやっていこう」と思えるきっかけになるはず。

忙しい毎日にちょっとだけご褒美をあげたいときに、ぜひこの映画を思い出してくださいね。

あなたの中の“カッコよくて優しい女性”が、また少し前を向けますように。

-おすすめ映画, 映画情報
-, ,